消費期限切れのものを食べてしまった時の対処法!賞味期限はセーフ?

消費期限切れのものを食べてしまった時の対処法!賞味期限はセーフ?

皆さんは消費期限を気にしていますか?

細かにチェックしている方やあまり見ていない方などもいらっしゃるかもしれません。うっかり消費期限切れを食べていまった場合、どのように対処したらよいのでしょうか。

 

消費期限切れの食品を食べてしまったら体調を壊してしまうのでは?と心配になってしまいますよね!

 

農林水産省によると、

お店で買った食品には、安全においしく食べられる期間があり、袋や容器に「消費期限」か「賞味期限」のどちらかが表示されています。

との記載があります。

 

この消費期限と賞味期限にも違いがあり、判断の基準になりそうです。

食品によりにどちらの期限が記載されているのかも重要です。

また消費期限切れか賞味期限切れか、により、対処法も変わってくるかもしれません。

 

初めから正しい認識で品質表示や期限を知ることで、買い物の時点で判断することができれば、うっかり食べてまった、なんてことも減らせそうですよね!

 

食べ物を粗末にしない為、食後の対処の必要がないようにしていきたいものですが、食べてしまったときはどのような対処法があるのでしょうか。

この記事では、消費期限切れ・賞味期限切れのものを食べてしまった時の対処法について解説しています。

 

消費期限切れのものを食べてしまった時の対処法

消費期限切れのものを食べてしまった時の対処法

ここでは、消費期限切れを食べてしまったときの対処法について解説していきます。

まず、消費期限とはどのような意味合いがあり、どのような食品に使われているのでしょうか。

 

消費期限とは

食品に記載されている保存方法を守っていた場合に、「安全に食べられる期限」のことです。

つまり、消費期限切れの場合は安全性を損なっているということになります。

消費期限切れの食品は一見食べられそうでも品質が変わり、食中毒のリスクも高まります。

 

消費期限切れの食品を食べるのは控えたほうがよさそうです。

 

消費期限が使われている食品

肉・魚・お弁当・お惣菜・サンドイッチ・生めん・ケーキなどの生菓子など、劣化の早い食品に表示されています。

上記のような食品は、店頭に並んでから劣化するまでの時間が短いです。

間違って食べることないように安全性をわかりやすく明記するという意図で消費期限が設定されています。

 

消費期限が切れている食品を食べるのは控えたほうがよさそうですね~!

 

このような健康被害なく食事を楽しむためにも、以下の点に注意が必要です。

 

消費期限切れを起こさないための注意点

①食べきれる量を買う

②期限内に食べきる

③保存方法を守り新鮮さを保つ

④冷凍し保存期間を延長する

このように消費期限切れの食品は、安全性を損なっている状態です。

食べてしまった時の対処法として

  • 食中毒の可能性をふまえながら慎重に体調の経過観察をすること
  •  体調に違和感がある(おなかが痛い、嘔吐する、下痢をするなど)場合は早めに病院を受診すること

 

をお勧めします。

 

体調を崩して病院へ行く場合は、何を食べたかわかるように伝えましょう!

 

賞味期限切れのものを食べてしまった時の対処法

 

賞味期限切れのものを食べてしまった時の対処法

次に、賞味期限とはどのような意味合いがあり、どのような食品に使われているのでしょうか。

 

賞味期限とは

食品に記載されている保存方法を守っていた場合に、「美味しく食べられる期限(品質が保たれている)」のことです。

製造メーカーが「品質を保証している期限」とも言えます。

つまり、賞味期限切れの場合は安全性を損なっているわけではないので、うっかり食べてしまったとしても健康被害が起きることはあまりなさそうです。

 

賞味期限が使われている食品

生菓子以外の菓子、乾物、即席めん、缶詰など、消費期限に比べ、劣化しにくい食品に表示されています。

中には日ごとの表示ではなく「年月」のみで表示してある場合もあります。

上記のように、賞味期限は美味しく食べられる期限なので、少々期限を過ぎてしまっても味が落ちることはあるかもしれませんが、食中毒などの健康被害を起こすリスクは少ないといえます。

 

賞味期限切れであっても食品の安全性がなくなるわけではないのですね~!

 

健康被害を起こすリスクは少ないですが以下のような点に注意は必要です。

 

賞味期限切れによる健康被害を起こさないための注意点

①期限が切れても大丈夫と買い込みすぎない。

②開封したものは期限に関係なく早く食べる。

③保存方法を守って保存する

④劣化はするので、状態(味・におい・見た目)を見る。

 

このように賞味期限切れの食品は、少々期限を過ぎていても期限内の状態より味が落ちることはありますが健康被害や食中毒のリスクは低いといえます。

食べてしまった時の対処法として

  • 過剰に心配する必要はない
  • 体調の経過観察をすること
  •  万が一体調に違和感がある(おなかが痛い、嘔吐する、下痢をするなど)場合は早めに病院を受診すること

をお勧めします。

 

消費期限切れ・賞味期限切れのものを食べてしまった時の対処法まとめ

ここまで消費期限切れ・賞味期限切れについて解説してきました。

比較するとこのようになります。

 

消費期限切れ賞味期限切れ
意味安全に食べられる期限美味しく食べられる期限(品質が保たれている)
食品例肉・魚・お弁当・お惣菜・サンドイッチ・生めん・ケーキなどの生菓子など、劣化の早い食品

生菓子以外の菓子、乾物、即席めん、缶詰など、消費期限に比べ、劣化しにくい食品

対策と注意点①食べきれる量を買う

②期限内に食べきる

③保存方法を守り新鮮さを保つ

④冷凍し保存期間を延長する

①期限が切れても大丈夫と買い込みすぎない。

②開封したものは期限に関係なく早く食べる。

③保存方法を守って保存する

④劣化はするので、状態(味・におい・見た目)を見る。

対処法食中毒の可能性をふまえながら慎重に体調の経過観察をする

体調に違和感がある(おなかが痛い、嘔吐する、下痢をするなど)場合は早めに病院を受診する

過剰に心配しない

体調の経過観察をする

万が一体調に違和感がある(おなかが痛い、嘔吐する、下痢をするなど)場合は早めに病院を受診する

 

消費期限切れ・賞味期限切れのそれぞれの違いがわかりましたね!

 

対処法について最悪の事態に備えるとどちらの場合も

体調に違和感がある(おなかが痛い、嘔吐する、下痢をするなど)場合は早めに病院を受診すること

こちらにつきます。

 

ただ、賞味期限切れについては健康被害がでるようなことはおきづらいことや、消費期限切れであっても保存状態により必ず体調をくずすとは限りません。

また、賞味期限切れや消費期限内であっても保存状態が悪かったり夏など季節的に食中毒のリスクが高い場合は体調を崩すかもしれません。

 

もし食べてしまったとしても落ち着いてまずは様子を見ることが大切ですね!

 

買い物の時から期限を意識して食べきれる量を買うことと、万が一食べてしまったとしても落ち着いて対処法を参考に体調の変化に気を配るようにいたしましょう!